表の博物誌

マウスが使えなくて表計算ソフトの原型は生まれた

先日、関数(INDIRECT、ROW、COUNTIF など)を駆使して他のシートセルを参照している Excelシートをメンテナンスする仕事がありました。 そのとき、参照される側のいくつかの シートのシート名を変更しなければならなくなり、シートセルの参照関係を直す一仕…

Power Automate Desktop を使ってみた(抽出結果Excelファイルの保存)

Power Automate Desktop を使ってみた https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/11/04/070114 上記記事の続きです。前回までで、Webページから取得したTABLE(表)をExcelシートに転記するところまでができました。 今回は、開いているExcelファイルを、指…

Power Automate Desktop を使ってみた

Power Automate Desktop は、マイクロソフト社のRPA(ロボティック プロセス オートメーション)製品です。 Windows 10 PC に Power Automate Desktop をインストールして使ってみました。Power Automate Desktop のインストールと使用方法に関しては、マイ…

九九表を例にしたクロス表チュートリアル (4)

九九表を例にしたクロス表チュートリアル (3)https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/06/08/225721の続きです。 九九表の形式をビジネスに応用してみる 縦軸に9個の商品名、横軸に1月から9月までの9個の月。交差点(セル)に販売数量。ビジネスシーンには…

九九表を例にしたクロス表チュートリアル (3)

九九表を例にしたクロス表チュートリアル (2)https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/06/03/124619の続きです。 Excel で九九表を作成する 参考記事 Excel:オートフィルの基本https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2017/01/27/161031 クイズ:この Excel …

九九表を例にしたクロス表チュートリアル (2)

九九表を例にしたクロス表チュートリアル (1)https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/05/31/111927の続きです。 データ部分の左上 以下に、上図「クロス表」のオレンジ色のセルアドレスがE5であるとして例示します。 データ部の入出力項目数 抽出における…

九九表を例にしたクロス表チュートリアル (1)

クロス表とは何か? xoBlos での "四つの領域" の考え 次へ

tablet(タブレット)は何処へ行くのか(その過去と現在)

前回記事で、table(テーブル)の語源を調べていたら、tablet(タブレット)についても気になり、想像を巡らしてみました。 モーセの石板 Moses' stone tablets というぐらいなので、元々は「書き板、平板、銘板、碑板」だったのでしょう。モーセの十戒が書…

table の語源は「食卓」というより「盆」だった

英語の table ですが、その第一語義としては、テーブル、食卓、台、机として使われることは皆様ご存知と思います。 以前の記事で、江戸時代幕末から明治維新の頃の table、tablet の和訳をご紹介しました。 「薩摩辞書」における「table」の和訳 (1869年) …

「表計算」の国家試験への登場はいつからか?

基本情報技術者試験は、国家試験である情報処理技術者試験の一区分であり、2000年(平成12年)までは、第二種情報処理技術者試験と呼ばれていました。 その午後試験には、何種類かのプログラミング言語から一言語を選択してのソフトウェア開発(プログラミン…

Excel 年代記

日本の企業・組織で、Excel が本格的に使われ始めたのは、Windows 95 のときの Excel 95 あたりではないでしょうか。その後の、Excel の変遷を年表にまとめてみると、あのとき、あそこで、あんなことをしていたなぁ、といった感慨を覚えられるのではないでし…

COBOLの表(TABLE)と表操作

日本の国家試験の一つである情報処理技術者試験ですが、最近この基本情報技術者試験の午後試験では、 「C言語」「Java」「Python」「アセンブラ ( CASLⅡ ) 」「表計算」の中から1つ、プログラム言語を選択するようになっています。 今は昔、この試験が第二種…

QC七つ道具の「チェックシート」(1970年代~)

日本の企業文化に定着しているQC(品質管理)ですが、その改善手法として有名な「QC七つ道具」があります。昔はその一つに「層別」がありましたが、最近の七つ道具は下記の七つを呼ぶことが多いようです。 パレート図 特性要因図 グラフ 管理図 チェックシー…

シャープさんフラットさんの 5×5 電光掲示パネル(1962年~1970年)

「シャープさんフラットさん」は、1962年4月6日~1970年3月30日まで、NHK総合テレビで放送されたクイズ番組です。 電光掲示パネルは、縦軸が M・U・S・I・C、横軸が 1・2・3・4・5で、5×5 の25マス。 対戦者は、「C1」、「M4」などと座標を指示して、自分の…

チェス盤の番地とチェスの棋譜(スコア)

チェス(chess)は、白・黒それぞれ6種類16個の駒を使って戦う、全世界で楽しまれているゲームです。 チェス盤 縦横8マスずつに区切られた、64マスの市松模様の正方形の盤です。 チェス盤の番地 Excelのセル番地に慣れている方々には、ちょっと異様に見える…

xobQuery:データベースとロマンスの時代(1980年代)

xobQuery(ゾブクエリ)は、xoBlosに標準機能として組み込まれている便利な仕組みであり、以下のようなことができます。 Excelブック、XML、CSVの入出力・変換を、制御シートの仕組みを使わないで実現。 複数CSVファイルのXMLファイルへの変換など、設定が難…

表としてのクロスワードパズル

「おでんの具」がテーマ ヨコのキー 1 ゆでて入れます 3 おでんの具、人気ランキングで常に1位 6 関西にはない? 子供も大好き東京おでんの定番 。 タテのキー 1 おでんの具のVIP(価格設定)。足を使います。 2 赤の色取りが楽しい、○○○ナー 4 結んで…

関係データベース(リレーショナルデータベース)と表(table)

関係データベース(リレーショナルデータベース)は、関係モデルに基づいて設計されたデータベースであり、現代データベース技術の主流をなすものです。 関係(relation)は、通常、表(table)として表現されます。 ここでは、関係モデルの用語について、下…

チャールズ・シモニーのライバルたち(その2)

ジョナサン・サックス(ロータス1-2-3の開発)語録 1-2-3の開発に取り組んでいた十ヵ月間というものは、ただただ、食べる、眠る、働く、の繰返しでした。 私は、他人がつくったツールとかプログラム、あるいは、自分の手に余るようなものを使うのが嫌なんで…

チャールズ・シモニーのライバルたち(その1)

チャールズ・シモニーたちがMicrosoft社でExcelを開発した頃のお話です。 ⇒ 今年(2020年)は、Excel生誕36周年(海外での発売は1984年) その当時、Excelと同じジャンル(カテゴリ)のソフトウェア製品は、世の中に既に出回っていました。いわゆる、スプレ…

今年(2020年)は、Excel生誕36周年(海外での発売は1984年)

マイクロソフト社のチャールズ・シモニーたちが Excel を開発した頃 Excel の海外での発売は、1984年のことです。何と、アップル社のMac用表計算ソフトとして発売されました。 Excel の開発にどれぐらいの期間がかかったかは調べていませんが、1984年にいた…

宇宙から還ってきたチャールズ・シモニー(2007年)

2007年4月、ロシアのソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-9)が無事地上に帰還しました。宇宙船の中には、史上5人目の民間宇宙飛行士となるチャールズ・シモニーが乗っていました。 そして、チャールズ・シモニーこそが、Microsoft社で Excel の開発に携わって…

「薩摩辞書」における「table」の和訳 (1869年)

ロシアでメンデレーエフが元素周期律表を発見した1869年のこと、日本では、薩摩(鹿児島)で「薩摩辞書」と呼ばれる、日本最古の英和辞典が発刊されました。その前年の1868年は、日本が長かった徳川幕府の鎖国体制の幕を閉じ、文明開化の明治元年を迎えた年…

ウラオモテヤマネコ「ぞぶにゃん」の名前の由来

本ブログの「プロフィール」画像のキャラ ウラオモテヤマネコの「ぞぶにゃん」という名前です。xoBlos の紹介資料などにもときどき登場するので、機会があったら見つけてみてください。 「ウラオモテヤマネコ」の名前の由来 Excelシートなど、ビジネスでは「…

メンデレーエフの周期律表(1869年)

周期律表(periodic table)は、ドミトリ・メンデレーエフ(ロシアの化学者)が作成した、元素を原子量の順番に配列した表であり、配列された元素には、物理化学的性質に周期性が現れることを確認した表です。 メンデレーエフは、周期律表に沿って、まだ発見…

「table」の類語を探る

類語辞典(シソーラス)として有名な「Webster's Collegiate Thesaurus」における、「table」の定義は、「カラム(列)を使って要約・整列された項目の一覧」といったものです。 もちろん、食卓としてのテーブルの語義が1番目にあり、項目一覧としての語義は…

ラーメン店のお好み表

横浜生まれの「家系ラーメン」というラーメンのジャンルがあり、豚骨スープと鶏油、醤油ダレが合わさったスープと太麺。チャーシュー、ホウレンソウ、海苔のトッピングというスタイルが基本です。 その特徴として、麺の固さ(硬さ)、味の濃さ、油の量を選び…

ケネーの経済表 (1759年)

「経済表」は、フランソワ・ケネー(フランスの経済学者)が1759年に著した著作であり、フランス語のタイトルは "Tableau Économique" です。 社会的富の再生産の問題を経済学の中心課題とし、古典経済学の基礎を作ったとされる著作であり、ケネーの経済モデ…

古代ローマの十二表法 (紀元前450年頃)

「十二表法(じゅうにひょうほう)Lex duodecim tabularum 」は、紀元前450年頃に制定されたローマ最古の法典であり、英語では「the Twelve Tables of Rome」と言います。 十二表法は、既存の慣習法を成文化した12個の表(銅版に刻まれた法文)からなり、「…

英和辞典での「table」の和訳は?

「プログレッシブ英和中辞典」小学館 table 【名】 1. テーブル; 食卓; 台 2. (食卓に出た)食べ物、料理(の量と質) 3. テーブルを囲む人々, 一座の人 4. 平らな面; 平原, 平地, 高台, 高地; 平らな岩石層 5. 薄板, 平板; 銘板, 碑板 6. 表, 一覧表, 計算…