Designer:零件データでの生成処理

雛形を保持出来れば良いと考える

新規追加データは、ひな形行やひな形列の情報(レイアウト)をコピーして生成されていきます。生成の処理が完了したら「ひな形」と呼ばれる部分は不要なので、全て自動で削除されますね。

しかし追加データが零件であった場合はどうでしょう。たとえ零件であっても、「零件のデータを生成した」という正常な処理なので、生成の手順は勿論エラーになりません。そして「ひな形の行/列」は削除されます。

f:id:xoblos:20181228115949p:plain

上図のように、ひな形の行が消えると見栄えの悪い結果で終わるケースがあります。データが無かったことを、空白行で示す‥‥もとい、雛形シートから微動だにしなかった生成結果が理想的である場合もあります。

空白行の作成方法は前回記事でお話しましたが、結局のところそれは、データあった場合のデータ群とどう使い分けるかが求められてしまいます。使い分けの条件処理を置くのであれば、初めから「零件でなければ生成処理は行う。」と「零件であれば生成処理は行わない。」という判定を置く方が手っ取り早いです。生成処理を行わないということは、雛形シートは何も手が加えられない為です。

f:id:xoblos:20181228115956p:plain

f:id:xoblos:20181228120003p:plain

重要な部分は、赤枠部分です。また、このお話は生成制御シートと雛形シートが別ブックであることが前提であり、つまるところ既存ブック生成に成ります。緑枠が設定例です。

Designer:繰り返し数の判断基準ファイル

項目名が無い CSV

f:id:xoblos:20181217112627p:plain

繰り返し処理で、繰り返し数の判断基準となるファイルは、XML 以外にもテキスト(TXT)や CSV 形式も設定可能です。XML は下図のように、データだけではなく項目名持っていますので、項目変数「$(item:"項目名")」も使用可能であり、「$(item:"事業所")」等にすれば回転の都度、事業所の値をパス/ファイル名/シート名等に設定可能です。

f:id:xoblos:20181217112636p:plain

CSVXML と同様に、データと項目名の各行があれば良いのですが‥‥。では項目名の行が無い CSVは、繰り返し基準ファイルの設定は行えても、項目名変数をどのように設定すれば良いでしょうか。

上図例のように、1行目からデータが始まっている CSV は、カンマ単位で「Item」という文字と通し番号で、内部に項目名を持ちます。つまり、事業所CD の「1」「2」「3」を参照させるには「$(item:"Item1")」、事業所名の「東京事業所」「横浜事業所」「大阪事業所」を参照させるには「$(item:"Item2")」のように設定します。小文字「itemX」ではありませんのでご注意ください!

Excel:拡張子「.xlsx」「.xlsm」「.xls」を意識しないで読み込み、形式判定処理する。

Excelファイル(ブック)の形式で、ビジネス、業務によく登場するのは下記の3種類。拡張子が違うため、Excelブックを読み込む業務アプリケーションでは、普通、判定と処理の振り分けが難しい原因となっています。

.xlsx Excel 2007 以上のExcelブック形式
.xlsm Excel 2007 以上のマクロ付きExcelブック形式
.xls  Excel 97 - 2003 のExcelブック形式

xoBlosの抽出エンジン(Exporter)の場合、入力設定の「ファイル名」に次のように設定すれば、3種類の拡張子名、ブック形式を意識することなくExcelブックを読み込み、自動処理することができます。

   入力設定の「ファイル名」

        販売計画データ.xls*  

「*」の部分は、0文字以上の文字にマッチしますので、.xlsx でも .xlsm でも .xls でも自動で形式判定して処理します。  

 

xoBlos corabo では、次の「ファイル名フィルタパターン」設定(サイト管理者画面)で同様のファイル指定ができます。

  「ファイル名フィルタパターン」

        販売計画データ.xls*

Designer:複数のExcelブック、シートから連続してデータを抽出する。

xoBlosのデータ抽出処理でよくあるのが、このケースです。

入力Excelシートの形式が同じである場合、複数のExcelブック、シートからデータを同じように抽出するには、「Excel表から抽出」の設定画面で以下のように設定します。

 複数ブックの必ず第1シートから抽出する場合

入力設定

     ファイル名     INPUT\売上*.xls

     シート名      ?1

出力設定

     ファイル名     XML\%Book%.xml

  %Book% の部分が入力ブック名に置き換えられ、出力XMLファイルは、入力ブックの数だけ出力されます。  

 複数ブックの複数シートから抽出する場合

入力設定

     ファイル名     INPUT\売上*.xls

     シート名      売上*

出力設定

     ファイル名     XML\%Book%_%Sheet%.xml

 %Book% の部分が入力ブック名に、%Sheet% の部分が入力シート名に置き換えられます。

 上記の2つのケースとも、後続のExcel表生成処理でXMLファイルを入力するときに、「Excel表を生成」画面の基本入力設定で、*(ワイルドカード)を指定することにより、抽出された複数のXMLを入力することができます。

また、「抽出データの並べ替え」処理で、一つのXMLファイルに連結(マージ)しておいてから入力する手法もとれます。

Designer:項目名(XML要素名)に使える文字は?

xoBlosで扱うXMLの入力項目、出力項目は項目名を持ち、xoBlos制御シートで名前を設定することができます。項目名(XML要素名)に使える文字は、XML勧告で定義された通りで、xoBlos独自の解釈は行いません。  

  • スペースは使えません。
  • 半角カタカナ、全角数字、全角英字は使えません。
  • 全角文字としては、漢字、ひらがな、全角カタカナ、長音記号、踊り字(々、ゝなど)以外の全角記号は使えません。
  • 1文字目に数字は使えません。
  • 1文字目に使える文字:半角アルファベット、ひらがな、全角カタカナ、漢字、半角アンダーバー(_)
  • 2文字目以降に使える文字:半角アルファベット、ひらがな、全角カタカナ、漢字、半角数字、アクセント記号、長音記号や踊り字(々、ゝなど)、半角アンダーバー(_)、半角ハイフン(-)、半角ピリオド(.)
  • 名前の先頭に xml という文字列がきてはいけません(大文字、小文字に関係なく使えません)。

 XML 1.0では、コロン(:)も使える文字に含まれていますが、通常、コロンは名前空間を表すのに使うため、XML要素名としては使わない方が良いとされます。

表データと相性の良いxoBlos XML構造

xoBlosが内部で扱うXMLのデータ構造は、極めてシンプルなものです。

次に、その実際のXMLデータの一例を示します。  

    <?xml version="1.0" encoding="utf-8" standalone="yes"?>
    <Root>
      <ROWS>
        <月度>6</月度>
        <顧客名>ファンキー商事</顧客名>
        <商品名>ボードゲーム</商品名>
        <売上高>1620000</売上高>
      </ROWS>
      <ROWS>
        <月度>6</月度>
        <顧客名>ムーンライト物産</顧客名>
        <商品名>地球儀</商品名>
        <売上高>3285000</売上高>
      </ROWS>
      <ROWS>
        <月度>7</月度>
        <顧客名>ギャラクシー商会</顧客名>
        <商品名>銀河鉄道キット</商品名>
        <売上高>2753000</売上高>
      </ROWS>
    </Root>

このようにxoBlosでは、子要素だけが内容を持つ3階層のネスト要素のパターンでXMLデータを表現します。

Rootはルート要素、ROWSは任意のコンテナ要素、末端の子要素はデータを含むリーフ(葉)要素です。このシンプルなデータ構造の利点は、表(table)のデータ構造と同形であることです。ROWSが、表でいう行にあたります。

Excelの表形式データ、データベース表といった表(table)形式のデータをうまく表現できるのが、xoBlos XML構造なのです。

Designer:生成キーワード『シート分割』の設定値

設定項目を変えるのは確り意味がある

生成キーワード『シート分割』。シートを分ける単位と成る項目を設定して、同ブック内にシートを分割し‥‥勿論シート上には、それぞれ適した内容に限られたものを生成させる、とても便利なキーワードです。前回記事もご参照ください。

さて、当キーワードは 2つの設定値があります。左一方はシートを分ける単位と成る項目を、右一方は分割されたシートに命名する内容を、それぞれ指定します。

f:id:xoblos:20181122181303p:plain

上図のケースはいずれも、事業所単位でシート分割を行うことで共通です。ケースの①は「事業所コード 順にシートが並んで欲しい」という要件の時には打って付けですし、ケースの②は「シート名はコードじゃなくて日本語じゃないと分かり辛い」という要件の時に適した設定に成ります。‥‥ではケース③のような設定は、果たして意味が無い?もとい、有り得ないものなのでしょうか。

答えとしては充分有り得ます。そして無論、異なる項目であっても関係性は1:1でなければなりません。今回例は事業所なので、1コードに対し名称の方がN(未知数)になることは考え難いでしょう。ケース③の設定があり得る要件は‥‥もうお分かりですね。「シート名は事業所名にして欲しく、更には事業所コード順で出力して欲しい。」という要件です!(日本語のソートは、期待するように成りません。)