xoBlos Ver 1.8 を使ってみよう!
バージョン1.8からデザイナでサポートされた機能の中で、[新しい手順] メニューに追加された手順種を見てみましょう。 「xoBlos Designer / (Advanced) リリースノート」より抜粋 手順:ファイルの列挙 の追加 手順:作業変数へ代入(XML)、作業変数へ代入…
前の記事へ 前回の「課題編」に対する「解決編」を掲載します。下図は、2手順で設定した「シート間転記」の業務をデザイナで開いて実行した結果の画面です。 それでは、「変数⇦Excel」作業変数へセット(Excelから)手順の設定を見てみましょう。 [作業変数…
次の記事へ バージョン1.8以降でサポートされた機能を使用することで、今まで設定が煩雑になりがちだったExcelシート間の値の転記が、簡易に設定できるようになりました。 この「課題編」では、Excelシート間で値を転記する課題を例示します。 説明しやすい…
前回記事では、Word XML ドキュメントについてご紹介しました。 Word XML ドキュメント (*.xml)https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2024/08/09/051242 Word XML ドキュメントが、テキスト形式(XML形式)のファイルであることを利用して、 xoBlos バージョ…
バージョン1.8以降でサポートされた「変数値の出力(テキストへ)」手順は、アイデア次第で画期的なツール作成に利用できそうです。生成AIに、「変数値の出力(テキストへ)」手順の利用アイデアを5つ立案してもらいました。なるほど! -- 以下は「変数値の…
XMLからパラメータを取得して作業変数にセットする https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2024/03/22/042555 上記の記事では、xoBlos Ver 1.8 から機能追加された、XMLファイルから作業変数に値をセットする方法を解説しました。今回の記事では、これも xoBlo…
作業変数を複数設定する https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2021/10/19/035041 CSV形式やExcelシートから値を作業変数にセットするhttps://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/09/30/065249 上記の記事では、xoBlos Ver 1.7 までの作業変数の設定方法を解説…
取得したHTMLページをxoBlosで扱えるようにする (1) https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2024/01/30/153210 上記の記事の続きです。XMLの規格の中には、エンティティ参照(Entity reference)と呼ばれるエスケープ文字の規格があります。簡単に言うと、XML…
CSVファイルのテキスト一括置換(課題編) https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2024/01/26/163018 前回記事の解決編です。 この例での「CSV全行処理:全角スペースを半角スペースに変換」手順は、新設するときは [新しい手順]-[作業変数へセット]-[テキスト…
CSVファイル(カンマ区切りファイル)はテキストファイルの一種なので、メモ帳やテキストエディタのように、一括置換したい要件ってありますよね。 今回の記事は、xoBlos Ver 1.8 から追加された、「作業変数へセット」「変数値の出力」手順のテキストファイ…