xobQuery(ゾブクエリ)
ExcelシートからCSV形式への変換 (1) https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2025/07/21/135409 上記記事の「解決方法2:xobQuery で1手順」での、入力データ.xlsxと出力結果.csvを再掲します。 入力データ.xlsx 出力結果.csv この「総人口」を、3桁区切り(,…
課題 1行目がヘッダー項目行、2行目以降がデータ項目行である一般的なExcelシートがあるとします。 入力データ.xlsx Excel「名前を付けて保存」で、CSV(コンマ区切り)(*.csv) の形式で保存することはよくあります。 CSV形式に保存後のデータ xoBlos(ゾブ…
xobQuery の EX_FORMAT 関数について xobQuery で使用可能な拡張関数 EX_FORMAT は、C# の string.Format に近い機能を持ち、文字列の書式整形に使用できます。 ✅ 基本構文 EX_FORMAT(書式文字列, 値1, 値2, ...) 例: EX_FORMAT('{0} さん、こんにちは。…
xobQuery(ゾブクエリ)の使い方は、ヘルプページに解説が掲載されています。 まだ xobQuery の手順を作成していないときは、下記の操作で作成できます。 「外部アプリの実行」手順を作成する [新しい手順] メニューで、[外部のアプリケーションを実行] を…
数万件、数十万件など、大量データを処理するときに威力を発揮するのが、xobQuery(ゾブクエリ)の機能です。 -i WORK\辞書.xml/dict -d DB\辞書.db というコマンドラインで行っていることは、WORK\辞書.xml(WORKフォルダの下にある辞書.xml)のデータを、D…
xoBlos の機能の中の1つである xobQuery(ゾブクエリ)ですが、クエリに使える拡張関数として、正規表現を扱える EX_REGMATCH と EX_REGREPLACE という便利な2つの関数を持っています。 EX_REGMATCH(正規表現パターン, 調べる文字列値) 文字列値が指定した正…
数十万件のレコード処理にかかる時間(実測結果) https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2025/02/07/163605 前回記事の続きで、下図のような業務システムでの、デザイナ設定のサンプルを記載します。 約32万件の債権データと、数百件の入金データのDBへの取り…
xoBlos(ゾブロス)は、Excelデータ、CSVデータなどを効率的に処理する、プラットフォーム製品であると認識されている方々も多いかと思います。 そのため、数万件、数十万件のデータ(レコード)を処理する要件には不向きでは、と感じられるかもしれません。…
今年の8月3日に出した課題(設問)があります。 xobQuery:クエリファイル(.sql ファイル)にSQLを記述するhttps://xoblos.hatenablog.jp/entry/2021/08/03/201750 遅くなりましたが、解答を掲載します。
DB処理原型の青写真 (temp.db は、DBを残す場合の例で、通常は残さないで内部メモリで処理できます。) コマンドライン引数のサンプル -i INPUT\input.csv/work -h -q "SELECT * FROM work;" -o OUTPUT\output.xml クエリ(SQL)省略型の青写真 (temp.db …
データナビゲーションマップ 楕円形の図形は、データを登場人物としたステージ(舞台)であり、xoBlos の各手順種(ツール種類)に対応します。画像をクリックすると拡大します。 凡例:登場人物ならぬ、登場データ Excel ファイル(xls、xlsx、xlsm ファイ…
前回記事では、47の都道府県データを全件(全レコード)選択するサンプルをご紹介しました。 xobQuery:DB処理の原型から始めよう https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2021/08/02/232238 次に、クエリファイル(.sql ファイル)に記述したSQLで、全件ではな…
xobQuery(ゾブクエリ)入門者の皆様のために、DB処理の原型(ひな形)をご用意しました。CSVファイルをスクラッチDBに投入し、クエリ(SQL)で処理した結果をXMLファイルに出力する最初のモデルです。 DB処理原型の青写真 temp.db は、DBを残す場合の例で、…
xobQuery(ゾブクエリ)は、xoBlosに標準機能として組み込まれている便利な仕組みであり、以下のようなことができます。 Excelブック、XML、CSVの入出力・変換を、制御シートの仕組みを使わないで実現。 複数CSVファイルのXMLファイルへの変換など、設定が難…
xobQuery でDBを指定する -d パラメーターですが、パスの先頭が "\\" で始まるネットワークパス形式(UNC表記)で指定するときの留意事項があります。 使用しているインメモリDBエンジンを呼び出すときの、表記上の制約となります。 -d \\share\workdb\sales…
設定内容を持ったファイル 前回記事で、三つ目の繰り返し基準ファイルの作成法をご案内しました。今回は xobQuery での作成法を示しましょう。 こちらは XML to XML や CSV to XML が可能ですので、「一時生成~再抽出」の工程より、手順を一つ節約すること…
ヘルプページ xobQuery のヘルプページはこちらになりますが、バージョンが古いため、最新バージョンの確認は、製品ユーザー様であれば以下の方法でお願いします。 製品をインストールした際に、下図の(いずれの方法でも)階層へアクセスするとヘルプページ…
Windows 標準のアプリ/xobQuery の実行許可 前回記事で、「ServerSettingWindow.exe」の設定について記しましたが、ここ最近のバージョンでは「xoBlosLockService の実行設定」ではなく「セキュリティ例外設定」と表現しています。(実行/設定方法は従来と…
有効性と有用性の境目。 入力データから、"今日(システム)日付" を得る手段は、数あります。それこそ――たとえ何処にも明示されていなくとも、xoBlos の内部処理や Excel の関数等で得ることができますので、業務実行時の日付/日時を記録として残したい場…
全体の文字/バイト数を比較する。 値のチェックは、前回記事のように中間処理を設けるのが適当です。必要な情報は、対象となる値の文字列数とバイト数の 2つ。――そこに差があれば、全角と半角の入り交じりは確定し‥‥その比較結果を保持する為に、1列だけ変…
xobQueryでの項目名についてです。 ::\helper\xobquery.exe -i sales.xml/tbl -o out.xml/tbl -q "select * from tbl" 上記のように入力する場合、sales.xmlの項目で「DOCUMENT_No」のように大文字を含む項目名が、出力では「document_no」のようにすべて小…
xobQuery(ゾブクエリ)を使うと便利な機能です。 INPUTフォルダの内容 売上_名古屋.csv、売上_大阪.csvも同様のデータ形式。 複数のCSVファイルを1個のCSVファイルに変換 -i INPUT\*.csv/work … INPUTフォルダの拡張子.csvのファイルをworkテーブルに投入 -…
xobQuery(ゾブクエリ)は、xoBlosに標準機能として組み込まれている便利な仕組みであり、以下のようなことができます。 Excelブック、XML、CSVの入出力・変換を、制御シートの仕組みを使わないで実現。 複数CSVファイルのXMLファイルへの変換など、設定が難…