変換入力

「マッチキー」がOR(または)条件での「変換入力」

「マッチキー」の候補が複数レコードある場合 https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2025/06/08/232327 上記の記事では、キー項目にマッチするレコードが複数ある場合の 「変換入力」に関して例を挙げました。 今回の記事では、「マッチキー」キーワードが縦…

「マッチキー」の候補が複数レコードある場合

「変換入力」を使った業務シナリオ例 以下のような「変換入力」を使った業務シナリオがあるとします。 注文データには商品名(果実名)ごとの注文量が入力されていて、果実マスターの商品名(果実名)を参照して、単価を求めて注文金額を数式で計算するもの…

「変換入力」設定例とアイデアノート

変換入力は、生成制御シートでもよく使用される機能です。 Designer:「変換入力」の簡単な例題 https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/09/04/171046 制御シートリファレンスに「変換入力」セクションについての次の記載があります。「このセクションは複…

1回の [変換入力] で [ファイル] キーワードに複数ファイルを指定できるか?

生成制御シートの [変換入力] セクションでは、[ファイル] キーワードで参照するファイルを指定します。制御シートファイルのある位置(この例では [CTL] フォルダの中)から見るので、「..\WORK\」のような相対パス指定で、[CTL] フォルダと横並びの [WORK]…

Designer:「変換入力」の簡単な例題

日本の都道府県の分類には、都道府県コードと七地方区分(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州)の組合せがよく使用されます。 この例題では、マスターデータのマッチング参照の定番手法である「変換入力」にスポットを当て、入力データにはな…

制御シートキーワード:「直データ」の応用

生成制御シート「文字列編集」置換キーワードや、「抽出データの編集」手順ではできない例です。 置換前(Before)文字列に指定する「0」は、「文字列編集」置換キーワードに指定した場合は、部分マッチしてしまうので、期待通りの変換結果になりません。ま…

制御シートキーワード:直データ

生成制御シートの [変換入力] セクションは、[基本入力] の項目の値を、ここで設定した対応に従い変換します。 [マッチキー] に指定した項目の値をキーにして、指定したXMLファイル(マスターファイルなど)の [入力項目名] のキー値を参照して変換するのが…

Designer:キーワードの処理順序

処理順序を意識して作成しよう。 制御シートのキーワードは、記述する分には順不同で問題ありません。しかし当然ながら、処理が行われる順序は決まっています。抽出や生成で、「エラーも出ず」「正常終了しているのにも拘らず」「作成した制御シートには一見…

Designer:データにマッチキー項目が無い変換入力

マッチングの考えが抜けていたら? 変換入力。一例としてはマスタデータを用意し、基本入力データとマッチングをかけて、足りない情報を出力させる。制御シートを直接修正することもなく、マスタデータのメンテナンスのみで変更対応が行える。 ‥‥しかし時と…

Designer:変換入力セクション

二つの役割。 生成のセクション「変換入力」は、大きく二つの記載方法で分かれます。キーワード『ファイル』に設定したファイルとマッチングをかけ、情報を得るのが一つ。そしてもう一つはキーワード『直データ』を使った、制御シート上にルールを明記する方…