2025-01-01から1年間の記事一覧

Designer:ひな形の在り方(2025年版)

4年前の記事ですが、内容に追記して2025年版としました。 Designer:ひな形の在り方https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2021/07/08/023318

業務変数(入力パラメータ)の値をチェックする(Excel式)

入力パラメータ値チェックの課題 業務変数(入力パラメータ)の値をチェックし、不正な場合はエラー終了にするという 課題があるとします。 次の入力・実行例は、「予実区分名」に不正な値を入力したときに、メッセージを表示してエラー終了させている例です…

「抽出データの番号付け」手順の設定サンプル

「抽出データの番号付け」手順の設定方法は、「Excel表から抽出」「Excel表を生成」手順での制御シートによる設定とは異なり、番号付け設定ファイル(XML形式)による設定で行います。制御シートでの設定に慣れられているユーザーの方には、とっつきにくく感…

ROW() 関数を使って行に連番(シーケンスナンバー)を振る

連番(シーケンスナンバー)を、シートに簡単にセットするhttps://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/09/28/105236 上記の記事では、「Excel表の生成」手順で、ひな形行を1行確保して連番を振り付ける手法として、=IF(ROW()=2, 1, A1+1)という数式を使う例を…

プロンプト例:AIプロセッサ技術の進化

プロンプト例: AIプロセッサの技術が、日本においてこそ革新的に進化する予測を述べてください。 生成AI回答例: 以下は、日本においてAIプロセッサ技術が革新的に進化する可能性についての予測です。 1. 半導体製造と設計の融合による最適化 日本はEUV露光…

xobQuery:EX_FORMAT関数の使用サンプル

ExcelシートからCSV形式への変換 (1) https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2025/07/21/135409 上記記事の「解決方法2:xobQuery で1手順」での、入力データ.xlsxと出力結果.csvを再掲します。 入力データ.xlsx 出力結果.csv この「総人口」を、3桁区切り(,…

ExcelシートからCSV形式への変換 (2)

ExcelシートからCSV形式への変換 (1) https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2025/07/21/135409 上記の記事の続きで、もうひとつ別の課題を考えてみます。 別の課題 Excelの「セルの書式設定」で数値項目のセルを、「数値」-1,234 形式で設定し、「桁区切り(,…

ExcelシートからCSV形式への変換 (1)

課題 1行目がヘッダー項目行、2行目以降がデータ項目行である一般的なExcelシートがあるとします。 入力データ.xlsx Excel「名前を付けて保存」で、CSV(コンマ区切り)(*.csv) の形式で保存することはよくあります。 CSV形式に保存後のデータ xoBlos(ゾブ…

xobQuery のEX_FORMAT関数について

xobQuery の EX_FORMAT 関数について xobQuery で使用可能な拡張関数 EX_FORMAT は、C# の string.Format に近い機能を持ち、文字列の書式整形に使用できます。 ✅ 基本構文 EX_FORMAT(書式文字列, 値1, 値2, ...) 例: EX_FORMAT('{0} さん、こんにちは。…

課題編:Excelシートの数値をCSV保存するとき

数値をカンマ桁区切り表示しているときの問題 Excelの「セルの書式設定」で数値項目のセルを、「数値」-1,234 形式で設定し、「桁区切り(,)を使用する」表示にすることはよくあります。 CSV(コンマ区切り)で「名前を付けて保存」すると、多くのExcelバー…

プロンプト例:DXとRPAの未来

プロンプト例: DXというキーワードがトーンダウンしてきた感じがします。DXよりもAIエージェントといったトレンドもあります。果たして、DXやRPAといったキーワードは生き残るのでしょうか? 生成AI回答例: ご指摘のとおり、**「DX(デジタルトランスフォ…

ダウンロード画面のページナビゲーションと検索機能

xoBlos Webアプリ(corabo)のファイルのダウンロード画面ですが、ファイル数が多いときは、ファイルリストの上部に表示されているページナビゲーションでページ表示を切り替えます。 虫眼鏡アイコン(検索)で、ファイルをフィルタリングすることもできます…

プロンプト例:「定数加算」の使用・活用用途

「定数倍」で項目の前ゼロを除去する方法 https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2025/06/22/082416 上記記事では、「Excel表から抽出」時に項目から前ゼロを除去するのに、 「定数倍」1 を使う方法を解説しました。 これと同等の抽出指定は「定数加算」キーワ…

「定数倍」で項目の前ゼロを除去する方法

入力データの例 下図のようなExcelデータがあるとします。 データ.xlsx 通常の抽出だと前ゼロは除去されない 上述のデータの「数値」項目には、前ゼロが含まれています。 もし、項目から前ゼロを除去したい場合ですが、通常の「Excel表から抽出」制御シート…

「マッチキー」がOR(または)条件での「変換入力」

「マッチキー」の候補が複数レコードある場合 https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2025/06/08/232327 上記の記事では、キー項目にマッチするレコードが複数ある場合の 「変換入力」に関して例を挙げました。 今回の記事では、「マッチキー」キーワードが縦…

「マッチキー」の候補が複数レコードある場合

「変換入力」を使った業務シナリオ例 以下のような「変換入力」を使った業務シナリオがあるとします。 注文データには商品名(果実名)ごとの注文量が入力されていて、果実マスターの商品名(果実名)を参照して、単価を求めて注文金額を数式で計算するもの…

「時間」集計に「通貨指定」キーワードを使用する

課題例 データ項目に、時分秒(hh:mm:ss)形式で表現された時間データがあるとします。 作業時間、移動時間、所要時間、接続時間、通話時間など、時間のみを表したデータ項目のときです。この時間データを、指定したグループ単位で加算集計したい課題がある…

コマンドプロンプトを実行する

xoBlos(ゾブロス)デザイナ(クライアント製品)からコマンドプロンプトを実行する設定のメモです。 コマンドプロンプトを実行する手順を新しく作成する [新しい手順] メニューで、[外部のアプリケーションを実行] を選びます。 「外部アプリの実行」手順…

エクスプローラーのアドレスバーに cmd と入れてみる

Windows 11 でコマンドプロンプトを起動する方法 https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2025/05/16/020927 上記の記事では、生成AIにWindows 11でのコマンドプロンプトの起動方法を列挙してもらいましたが、その中でも次の3番目の方法は、筆者も知りませんで…

Windows 11 でコマンドプロンプトを起動する方法

今後の記事では、xoBlos の「外部アプリの実行」で、コマンドプロンプトを起動して実行する方法を解説する予定です。 今回は、xoBlos とは離れて、Windows 11 でコマンドプロンプトを起動する方法にはどんなものがあるか、生成AIに聞いてみた回答例を載せま…

xobQuery(ゾブクエリ)の使い方

xobQuery(ゾブクエリ)の使い方は、ヘルプページに解説が掲載されています。 まだ xobQuery の手順を作成していないときは、下記の操作で作成できます。 「外部アプリの実行」手順を作成する [新しい手順] メニューで、[外部のアプリケーションを実行] を…

「外部アプリの実行」に関するブログ記事の掲載予定

本日は「こどもの日」なので、子供に帰って素直な記事を書きます。 「外部アプリの実行」に関する記事を、これから不定期掲載していきたいと思います。xoBlos(ゾブロス)の機能としては持ち合わせていないが、xoBlosから外部アプリを呼び出して実行すること…

内部DBにデータを投入する

数万件、数十万件など、大量データを処理するときに威力を発揮するのが、xobQuery(ゾブクエリ)の機能です。 -i WORK\辞書.xml/dict -d DB\辞書.db というコマンドラインで行っていることは、WORK\辞書.xml(WORKフォルダの下にある辞書.xml)のデータを、D…

抽出制御シート TIPS

抽出制御シートに関するブログ記事の、代表的なものをリストアップしました。 CSVデータからの抽出3選と「前ゼロ付加桁数」https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/12/22/185513 列方向単位列数九九表を例にしたクロス表チュートリアル (4)https://xoblos…

xoBlos 高速エンジンで対応できず、実行時にExcelを使用するケース

xoBlos(ゾブロス)の高速エンジンで対応できず、実行時にMicrosoft Excelを使用するケースに関してまとめてみました。下図のように、「高速エンジンを使いますか?」を「いいえ」にして、Excelを使用するケースです。 「Exce表から抽出」手順のDesigner設定…

プロンプト例:決定表、デシジョンテーブル(Decision Table)

プロンプト例: 決定表、デシジョンテーブル(Decision Table)とは何かを、その歴史的経緯やソフトウェア業界での実現例などを交えながら解説してください。そして、今後のAIの進化に伴って決定表(デシジョンテーブル)が担えそうな役割と、特にExcelやxoB…

半角イコール(=)で指定値が始まるとき

Excelの制御シートで値を指定するときですが、先頭が半角イコール(=)で始まる場合は、Excel で数式・関数と判断されないように、= の左にシングルクォートを '= のように付けて指定します。下図は、生成制御シートでの指定例です。E17セルには '='東京営業…

プロンプト例:正規表現抽出・変換の用途を生成AIに聞いてみた

xoBlos の機能の中の1つである xobQuery(ゾブクエリ)ですが、クエリに使える拡張関数として、正規表現を扱える EX_REGMATCH と EX_REGREPLACE という便利な2つの関数を持っています。 EX_REGMATCH(正規表現パターン, 調べる文字列値) 文字列値が指定した正…

プロンプト例:差異と比率を効果的に表現できる分野のインデックス

プロンプト例: 科目別予算実績管理のインデックスと値のサンプルが以下です。 科目 実績 予算 差異 達成率 売上高 370 320 50 116% このようなインデックスのパターンは、多くの分野で見られますが、代表的なインデックスの例を9個挙げてください。 生成AI回…

正規表現でファイルを除外して、その他のグループをまとめる

Designer:正規表現でファイルを選択コピーする https://xoblos.hatenablog.jp/entry/2022/08/19/135407 上記記事の応用で「パターンに該当するものは除外する」正規表現を使った例を載せてみます。1つのフォルダの下に、下記のファイル名ネーミングルールで…